118件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

あわせて、施設整備計画の検討では、現在、本市学校に勤務する栄養教諭9人に対し、給食室在り方などについてヒアリングシートを配付し、それを基に意見交換会を行いました。 4点目のご質問にお答えします。 当該事業につきましては、市のホームページに学校給食施設整備事業に関するページを作成して、今回の事業者選定にかかる資料や最優秀者選定結果報告書などを掲載し、情報発信に努めているところであります。 

姶良市議会 2021-11-29 11月29日-02号

要旨1、小中学校の今後の施設整備計画優先順位をしっかり示すべきではないですか。 要旨2、小中学校体育館空調機設置を急ぐべきではないでしょうか。 要旨3、各学校の校舎のトイレ及び体育館トイレバリアフリー化計画はどのようになっているでしょうか。 また、本年4月改正バリアフリー法が施行され、既存の学校にも改善義務が課せられているようでございます。

霧島市議会 2021-02-26 令和 3年第1回定例会(第5日目 2月26日)

議案│令和2年度霧島一般会計補正予算(第16号)について  │      │ │  │46 │                           │      │ ├──┼──┼───────────────────────────┼──────┤ │ 2│  │一般質問 仮屋 国治君(275ページ)          │      │ │  │  │      ・霧島市立医師会医療センター施設整備計画

霧島市議会 2020-06-26 令和 2年第2回定例会(第4日目 6月26日)

最初に敷根清掃センター施設整備計画について,施設規模処理方式の決定に至った背景と根拠をお尋ねします。次に,伊佐北姶良環境管理組合からの脱退について,これまでの経緯,協議過程と今後の展望を問うものであります。次に,新たな清掃センター整備に伴い,影響を受ける地域住民への説明在り方,理解や合意形成在り方をお尋ねいたします。3番目に,霧島市立医師会医療センター建設工事発注についてであります。

伊佐市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第2日目) 本文 2020年02月28日開催

令和2年度の循環型社会形成推進交付金で、事業目的廃棄物処理施設整備計画における2022年度──2年後ですね──目標で、浄化槽整備区域内における浄化槽人口普及率を70%、合併処理浄化槽基数割合を76%としておりますが、伊佐市としてはこの数値に近づいていくのか、オーバーしていくのか、また、省エネルギー型浄化槽導入によるCO2排出削減量を12万トン──これは全国でですが──としていますが、伊佐市としてどのように

霧島市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第5日目 2月28日)

3番目,12月定例市議会一般質問において,本市の新たなごみ処理施設整備計画に伴い,伊佐北姶良環境管理組合から,本市が脱退することについて,進捗状況を尋ねましたが,その後どのように進んでいるか伺います。4番目,特認校支援について,(1)学校存続のため,特認校指定している学校の児童を増やすには,市教育委員会としては,どのような対策を考えているのか伺います。

霧島市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会(第3日目 2月26日)

本市は,平成30年12月27日に招集された伊佐北姶良環境管理組合議会臨時会及び昨年8月19日に招集された同組合議会定例会議員全員協議会において,新たなごみ処理施設整備計画概要霧島市内から排出されるごみ処理を統一することに伴い当該組合から脱退することなど,ごみ処理に関する市の考え方を説明しました。

霧島市議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第3日目 9月11日)

一点目は,霧島市立医師会医療センターについて,一つ目は,施設整備計画進捗状況を具体的にお尋ねします。二つ目は,議会による調査特別委員会三つの提言については,どのように捉えているか。三つ目は,完成までの間,現在不備な点は改修を行うのか。四つ目は,食事等については,霧島市産を使っているのかお尋ねいたします。

霧島市議会 2019-06-20 令和元年第2回定例会(第4日目 6月20日)

右側は施設整備計画でのシミュレーションをそのままプロットしています。この棒グラフの左側,Yの1軸のプラス側が収益,マイナス側が費用になっています。赤色の折れ線グラフが純損益を示しております。今,2018年度決算では,大体2億円ぐらいのプラスになっていると思うんですけれども,新病院が開院したときは6年間赤字になるというシミュレーションです。

霧島市議会 2019-03-28 平成31年第1回定例会(第7日目 3月28日)

次に,第5章,整備手法においては,今回の新病院整備については,従来方式DB方式ECI方式及びPFI方式の4種類の整備手法について,メリット・デメリットなど概要を整理している段階であるが,新病院整備は5年程度の長期期間計画になるため,計画進捗社会情勢変化等に柔軟に対応できる施設整備計画が必要となり,また,多大な投資が必要となるため,計画進捗に当たってはコスト縮減地元企業の積極的な参入による

霧島市議会 2018-10-09 平成30年第3回定例会(第6日目10月 9日)

今回,清掃センター施設整備計画に伴って,安全で信号機が設置できるような,そういう国道との取り付けをしていただきたいという意見がありました。以上で,当委員会に付託されました議案2件の報告を終わります。ただいま,報告の中で教育部関係につきまして,一人当たりの額を4万6,000円と申し上げましたが,正しくは4万600円でありました。訂正してお詫びいたします。

霧島市議会 2017-12-20 平成29年第4回定例会(第4日目12月20日)

答弁の中でも,医療センター施設整備計画の中で,新病院整備に向けて,積極的に取り組んでいくとなっていますが,その新病院整備というのは,どういった整備なんですか。そこをお伺いします。 ○保健福祉部長越口哲也君)  現在の医療センターの新病棟等につきましては,非常に動線も長く,隘路でありまして,これをどうしても,しっかりと新たに施設整備して,まとめたいということが,今の計画でございます。

鹿屋市議会 2016-12-07 12月07日-04号

(1)本市における介護サービスの供給の現状と施設整備計画進捗状況を示されたい。 (2)地域包括支援センター相談件数を示されたい。 (3)介護人材の育成、確保の取り組み地域が支え合う団体等活動状況を示されたい。 次に、コミュニティ・スクール(学校運営協議会)の導入拡大についてをお伺いいたします。